寺小屋グループ・プログラミング教室を担当している菅野です。
皆様、全国的に梅雨が明けている地域もあり、いよいよ夏本番ですね!
夏と言えば、大きな悩みが「宿題」ですよね。
皆さんは、計画的に終わらせるタイプでしたか?それともギリギリまでがんばるタイプでしたか?
宿題って「やったの?」「やりなさい」って言われると、急にやる気が無くなったという経験はありませんか?
いわゆる「あー、今やろうと思ったのに、やる気無くなったわ」現象です。
そんな頭を抱える宿題を「どうにかお助けできないか」という発想からはじまったのが、自由研究お助けイベント「うるう年判別プログラムを作ろう!」です。
イベントについての詳しいご案内はコチラからご確認ください。
おかげさまで、多数のお問合せをいただき、現在どの日程もほぼ満席の状態となっております。
7/18 | 10:00~:満席 | 14:00~:満席 |
7/24 | 10:00~:満席 | 14:00~:満席 |
7/25 | 10:00~:満席 | 14:00~:満席 |
7/31 | 10:00~:満席 | 14:00~:空席有 |
8/1 | 10:00~:満席 | 14:00~:満席 |
そこで、急遽イベント実施日を追加することにいたしました!
\NEW!/ 8/8(日)10:00~12:00 / 14:00~16:00
自由研究のテーマとしても使える「うるう年」について、「考え」「学ぶ」イベントです。
また今年度、中学校の教科書でも大きく扱われることになった「プログラミング」を用いて、簡単にうるう年かどうか判別するプログラムを作ります。
ここで、その内容をちょっとご紹介します。
大人気のイベントです。ご検討中の方はお早めにお申し込みください。^^
ちなみに、「あー、今やろうと思ったのに、やる気無くなったわ」現象、
「心理的リアクタンス」というきちんとした名称があります。
他の人など外から自分の自由な行動が脅かされたときに、自由を回復しようとする反発作用のことです。こんな現象も、きちんと名称があるんですね。
そうなんですよ。わかってはいるんです。
でも、ついつい言っちゃうんですよね。「やったの?」って。
さて、毎年「自由研究」でお悩みの保護者様。
このイベントに参加して、この夏の「あー、今やろうと思ったのに、やる気無くなったわ」現象を1つ減らしてみませんか。ご参加、お待ちしております!