
田邉 有紗季さん
市駅教場【松山】
愛光中学 済美平成中学 四天王寺中学 合格
受験を終えて
私は6年生の夏休みに寺小屋に入りました。実は、4年生から受験に向けて自宅で勉強していたのですが、なかなか気持ちが続かず、5年生の時にいやになって勉強をあまりやらなくなりました。成績はどんどん下がっていきました。でも、愛光中学校に行きたいと心の中では思っていたので、家族に相談して入塾を決めました。寺小屋に通いだしたころ、同じクラスの人が、自分には解けない問題をすらすら解いている事にびっくりしました。大きな差があることにショックを受け、不安になり、気持ちが焦りました。さぼっていたことでさっぱり解けない問題もありました。一つずつやるしかないと、苦手な理科の単元を復習している時に、先生が「一緒に特訓する?」と声をかけてくださいました。自分だけではどこから勉強していけばいいのか分からなくなっていた私にとって、救いの手でした。やさしく、分かりやすく教えてもらっているうちに、解ける問題が増えていき、どんどんやる気になっていく自分に気が付きました。途中でくじけそうになった時は、何度も先生や家族がはげましてくれました。おかげで最後まで頑張ることができました。愛光中入試の当日は、緊張しましたが自信を持って問題を解くことができました。合格の文字を見た時は本当に嬉しかったです。愛光中入試から県外受験までの日にちが短く、対策する時間がない中で、先生が個別に指導してくださいました。県外入試は愛光中の雰囲気とは違い、たくさん勉強していそうな人たちばかりでした。もっと早くから準備すれば良かったと反省しています。受験を通してこつこつ努力することや、目標を持って最後までやり抜くことの大切さを強く感じました。この経験を中学校生活にいかし、お世話になった先生方や家族に頑張って成長していく姿を見てもらいたいです。「ありがとうございました」と、感謝を伝えたいです。