みなさん こんにちは。寺小屋グループの的場(マトバ)です。
今月15日に四国地方の「梅雨入り」が発表されてから、やはり雨模様の日が続いていますね。
気象庁の発表によると、今年の四国地方の梅雨入りは「統計史上最も早い」そうです。
毎年、梅雨入りの時期になると的場にはちょっとした悩みの種が。。。それは、髪が「パーマ」をあてたようになってしまうこと。
みなさん、何かいい解決法はないでしょうか。あったらぜひ教えてください!!(。-人-。)
さて、定期テストを間近に控えたお子さまにとっての悩みの種は「暗記」ではないでしょうか?
◆頑張って暗記したのに思ったほど点数が上がらなかった。。。
◆暗記することが多すぎて、ぜんぜん覚えられな~い!!
◆効率のいい暗記法ってないの?
教室で授業をしていると、このような声が挙がってきます。そこで!今回はおうちでもできる「効率の良い暗記法」を寺小屋グループの学習のプロ・村上先生に教えていただきました。
村上:
村上です。みなさん、こんにちは!
まずは、みなさんの普段の学習方法についてチェックしてみましょう!いくつあてはまるか数えてみてください。
- ① テスト勉強をするときは得意な科目からしている
- ② テスト勉強をするときは解ける問題から解いている
- ③ 勉強中にスマホを見ている(そばに置いている)
- ④ 勉強中に音楽やラジオを聴いている
- ⑤ 勉強を始める時間は日によって違う
- ⑥ 勉強する時間(長さ)は日によって違う
- ⑦ 暗記問題は毎回全問解いて覚えるようにしている
- ⑧ 勉強のときに音読することはほとんどない
- ⑨ 問題を解くときには何かを見ながら解いている
- ⑩ 間違った問題は答えを写して確認している
どうです?いくつがあてはまりましたか?
実は上記の項目すべてが「NG学習法」なんです。
特に3つ以上あてはまった人は、次のテストでも結果がでない可能性があります。早急に改善が必要です!
的場:
えっ!?すべてNGなんですか。。。
あっ、でも③④は暗記だけでなく、テスト勉強をするときにもよくない!というのは分かりますよね。
村上:
そうですね。学習をするときは、毎日の勉強開始(スタート)時間を決め、何時までするかの終了時間を決める。もちろんスマホの電源はOFF。勉強に集中できるように音楽プレイヤーやラジオの電源もOFFにするなど、学習環境を整えることが大切です!
的場:
それでも、「勉強に集中できない!」という人もいると思います。その場合、どうすればいいのでしょうか?
村上:
そういう時には、声に出しながら問題を解いたり、暗記したい漢字や単語や用語を繰り返し読み上げる(音読する)のもひとつの方法です!
ワークやプリントを解くときには「テスト」だと思って、何も見ないで解く!そうすれば、「定着している問題」と「定着していない問題」を分けることができます。
また、間違った問題は答えを写すのではなく、教科書や辞書を使って調べることも非常に大切なポイントです!
的場:
ありがとうございます!
⑦の暗記問題を「全部解く」のはいいことだと思うのですが、これダメなのでしょうか。。。
村上:
いいえ。もちろん、テスト範囲の問題は一通り確認しなければいけませんが、暗記の最大のポイントは、「覚えている問題」と「覚えていない問題」を分別して「覚えていない問題を集中して覚えること」です!こちらの画像を見てください。
この『×』が何の印だか分かりますか?詳しく説明していきますね!これから挙げる方法で「暗記」に取り組めば、これまでのように多くの時間をかけなくても、「短期間」で「無理なく」しかも「効率の良い」暗記ができますよ!
- ① まず「テスト」だと思って何も見ずに問題を解きましょう。
※【重要】※練習した日にテストはしないで翌日にします。 - ② 自己採点をして、間違った問題に『×』を記入しましょう。
- ③ その後、間違った問題だけを集中的に覚えます!
- ④ 翌日『×』の問題だけを再テストしましょう。
- ⑤ 再び間違ってしまった問題には、×を増やして『××』にします。
- ⑥ その後、再び間違った問題だけを集中的に覚えます。
- ⑦ さらに、翌日は『××』の問題だけを再テストしましょう。
- ⑧ 再び間違った問題には、×を増やして『×××』にします。
- ⑨ その後、再び間違った問題だけを集中的に覚えます!
- ⑩ テスト直前には、『×××』の問題だけを集中して覚えましょう!
※自信が無い人は『××』『×』の復習もしておくのも忘れずに。
的場:
この方法なら、毎日ちょっとずつ無理なく行えそうですね!
よ~し!最近勉強し始めた「韓国語」の単語、この方法で覚えてみるぞー!!
村上先生、ありがとうございました。(^^♪
寺小屋グループでは、「暗記法」のご紹介もそうですが、着実に成績を上げていくために「正しいテスト対策の手順」が身につく「具体的な勉強方法でのトレーニング」を行う講座をご用意しています。
『期末テスト対策講座』
今回の講座では、英・数・国・理・社の「5科目」開講!
テストの約2週間前から、どの科目も正しい学習法でテスト対策を行うことで、無理なく成績&順位アップを目指していきましょう!^^