英語4技能を育成「EST専科」~大学進学を考える全ての中学生・高校生の皆さんに~
いま、中学英語・高校英語では
「4技能」の英語力が求められています。
![]() |
![]() |
新しい学習指導要領や入試では、従来以上に「話す」「書く」をしっかり行うことが打ち出され、「聞く」「読む」を加えた「4技能」をバランスよく身につけることが求められています。 |
「話す」練習を取り入れた生徒が、
大学入学共通テスト(2技能)でも圧倒的な点数を!
2021年度 大学入学共通テストにおける、EST受講者とそうでない生徒の得点比較
( EST受講あり:456 EST受講なし:937 )
![]() |
![]() |
※2021年1月大学入学共通テスト自己採点結果を使用。ベネッセとEST採用塾との共同調査資料より | |
英語で話す練習(やり取り)を実践する中で、英語を読んだり聞いたりしたときの処理速度が向上し、その分、設問を考える時間が増え、結果として正答率が上がったと考えています。「話す」練習が他の技能にもいい影響を及ぼしたいい例ではないでしょうか。 寺小屋グループ 管理部 |
※EST専科(中学生・高校生)は、「EST」を活用した寺小屋グループ独自の学習サイクルで 英語4技能を育成するコースです。 |
インプット⇔アウトプットの |
学習指導要領&CEFRに |
高いクオリティを誇る |
||
EST専科では、レッスン前の予習を行い、語彙や表現をインプット→実際のレッスンでアウトプットします。また、12(6)レッスンごとに復習のテストを実施することで、効果的な学習のサイクルを繰り返します。※6レッスンごとの「確認テスト」実施は任意とします。 | 学習指導要領に応じた「EST」のレッスンから、CEFRを軸にして各学年に適切なコースを案内します。EST専科では、毎回のレッスンの課題(何ができるようになるか)を明文化し、ゴールを明確にしたうえでレッスンに臨みます。 | 英語4技能の育成には、実際に英語を使うやりとりを数多く体験することが不可欠です。 個々のレベルに応じた対応ができる英語話者の外国人と、たっぷり話す機会が確保できます。 |
※English Speaking Training は、(株)ベネッセコーポレーションが提供し、(株)寺小屋グループが運営するサービスです。
まずは「EST」がどんなメニューなのか、
動画で確認してください!
寺小屋グループの運営する「EST専科」では、
効果をさらに加速させる、学習塾ならではの工夫を盛り込んでいます!
1 | インプット⇔アウトプットの繰り返しで、4技能を効果的に伸ばせる 学習サイクル! |
|||
毎回のレッスン前に「予習Quiz」を実施! |
「確認テスト」で知識の定着を確認! |
|||
「予習Quiz」では、次回のレッスンの語彙・表現に加えて、レッスン最後の発表・やりとりの課題をライティングで実施します。ライティングは担当からのフィードバックで、効果的にインプット⇔レッスンでアウトプットの学習サイクルが繰り返されます。 |
12(6)レッスンごとに実施される「確認テスト」では、「予習Quiz」のまとめ内容に加えて、リスニング内容も出題されます。英語の4技能の成長を測定しながら、知識や表現力を育成することができます。 |
|||
2 | 学習指導要領&CEFRに対応し、到達目標が明確なレッスン! | |||
共通テストを最終ゴールにみすえて、学年に応じたコースを寺小屋が独自に選定! |
各レベルに応じた課題を用意! |
|||
中1生のスタート段階から、学年に応じたレベルでレッスンを行います。公立中高、中高一貫でコースのレベル遷移は異なりますが、高3生は、共通テスト対策として、CEFR B1以上のコースを用意しています。 |
各コースのCEFRレベルに応じた「CAN-DOリスト」を用意しています。受講者は毎回のレッスン時に、この課題を確認し、レッスンに臨みます。レッスン後は自己評価を行い、次回のレッスンに備えます。 |
|||
3 | 高いクオリティを誇る外国人講師とのレッスン! | |||
![]() 研修を受けた外国人講師が現地オフィスからレッスンを提供。初学者で英語でのやり取りに慣れていない場合も、易しい表現に置き換えわかりやすく伝えることで受講者の理解をサポートします。一人ひとりに合わせたスピーキング指導で、「わかった!」「通じた!」達成感が得られ、学びを楽しく深められます。 |
「EST専科」をご受講いただくことで期待できる効果は? |
・ 英語の処理速度が向上し、読解やリスニングにも強くなります。 ・ 新指導要領に沿ったメニューなので、安心して続けられます。 ・ 英語を使う自信が身につき、将来への不安が取りのぞかれます。 |
「EST専科」は、大学進学を考える全ての 中学生・高校生に受講していただきたいメニューです。 |
よくあるご質問 | ||||
Q | たった週1回のレッスンで本当に効果があるのですか? | Q | お休みしてしまっても振替はできますか? | |
A | 普段の学習の中に「話す」練習を組み込むイメージですので、週1回ですが、長く続けることで、4技能すべてに効果が期待できます。 | A | ご安心ください。レッスンをお休みしたときは、再受講できるようになっています。 | |
Q | 休校で塾に行けないときは自宅でも受講できますか? | Q | 体験レッスンはありますか? | |
A | 中学生は原則教室で受講してもらうことにしていますが、万が一に備えて、端末とネット環境さえあれば、自宅で受講できるようにしています。 | A | あいにく体験レッスンはご用意しておりません。学習サイクルの確認も含めて、まずは通常レッスンで数ヶ月受講していたくことをオススメしています。 |
EST専科 概要
受講場所 | 中1〜3生 | 高1〜3生 |
SPS教場・市駅第2教場・今治中央教場・ 進研ゼミ 個別指導教室 瓦町フラッグ教室 |
ご自宅 ※自宅受講となりますので、スマートフォン、タブレット、 パソコン(カメラ・マイク付き)などご準備ください。 |
|
受講料金 (税込) |
7,700円/月(併受講 5,200円/月) | 5,900円/月 |
※ GTEC受検料 7,480円/年 | ||
※進研ゼミ個別指導教室 瓦町フラッグ教室におけるオンラインレッスンは、 |
||
対象学年 | 中1~高3生 ※高校生は愛媛県在住の方のみ対象です。 | |
受講内容 | 月3回、外国人講師との英語オンラインレッスン | |
申込方法 | 申込みボタンよりお進みいただき、受付フォームに必要事項をご入力ください。後日、担当よりお電話にて詳しい説明をさせていただきます。 ※お電話、またはご来室によるご相談、お申し込みも承っております。お近くの教場・スクールにご連絡ください。 |
※「GTEC」とは、新教育課程でも重要となる実際に英語でコミュニケーションする力を測るテストです。年に1回英語4技能を絶対評価で測定する「GTEC」を原則受検していただきます。
※EST専科(中学生・高校生)は、「EST」を活用した寺小屋グループ独自の学習サイクルで英語4技能を育成するコースです。
いま、中学・高校英語では
「4技能」の英語力が
求められています。
新しい学習指導要領や入試では、従来以上に「話す」「書く」をしっかり行うことが打ち出され、「聞く」「読む」を加えた「4技能」をバランスよく身につけることが求められています。中でも「話す」は互いの意見や気持ちを伝え合ったり、「意見を述べ合う」など、複数技能・領域を統合した活動を通して使える英語力の育成を目指しており、しっかりとした対策が必要です。
「話す」練習を取り入れた生徒が、大学入学共通テスト(2技能)でも圧倒的な点数を!
2021年度 大学入学共通テストにおける、EST受講者とそうでない生徒の得点比較( EST受講あり:456 EST受講なし:937 ) |
![]() |
![]() ※2021年1月大学入学共通テスト自己採点結果を使用。ベネッセとEST採用塾との共同調査資料より |
英語で話す練習(やり取り)を実践する中で、英語を読んだり聞いたりしたときの処理速度が向上し、その分、設問を考える時間が増え、結果として正答率が上がったと考えています。「話す」練習が他の技能にもいい影響を及ぼしたいい例ではないでしょうか。(寺小屋グループ 管理部) |

![]() |
※EST専科(中学生・高校生)は、「EST」を活用した寺小屋グループ独自の学習サイクルで英語4技能を育成するコースです。 |
1 EST専科では、レッスン前の予習を行い、語彙や表現をインプット→実際のレッスンでアウトプットします。また、12(6)レッスンごとに復習のテストを実施することで、効果的な学習のサイクルを繰り返します。※6レッスンごとの「確認テスト」実施は任意とします。 |
2 学習指導要領に応じた「EST」のレッスンから、CEFRを軸にして各学年に適切なコースを案内します。EST専科では、毎回のレッスンの課題(何ができるようになるか)を明文化し、ゴールを明確にしたうえでレッスンに臨みます。 |
3 英語4技能の育成には、実際に英語を使うやりとりを数多く体験することが不可欠です。 |
※English Speaking Training は、(株)ベネッセコーポレーションが提供し、(株)寺小屋グループが運営するサービスです。 |
まずは「EST」がどんなメニューなのか、動画で確認してください!
寺小屋グループの運営する「EST専科」では、効果をさらに加速させる、学習塾ならではの工夫を盛り込んでいます!
1 インプット⇔アウトプットの繰り返しで、4技能を効果的に伸ばせる学習サイクル! |
毎回のレッスン前に「予習Quiz」を実施! 「予習Quiz」では、次回のレッスンの語彙・表現に加えて、レッスン最後の発表・やりとりの課題をライティングで実施します。ライティングは担当からのフィードバックで、効果的にインプット⇔レッスンでアウトプットの学習サイクルが繰り返されます。
|
「確認テスト」で知識の定着を確認!スピーキングテストでは、現在の表現力を確認! 12(6)レッスンごとに実施される「確認テスト」では、「予習Quiz」のまとめ内容に加えて、リスニング内容も出題されます。英語の4技能の成長を測定しながら、知識や表現力を育成することができます。 |
2 学習指導要領&CEFRに対応し、到達目標が明確なレッスン! |
共通テストを最終ゴールにみすえて、学年に応じたコースを寺小屋が独自に選定! 中1生のスタート段階から、学年に応じたレベルでレッスンを行います。公立中高、中高一貫でコースのレベル遷移は異なりますが、高3生は、共通テスト対策として、CEFR B1以上のコースを用意しています。
|
各レベルに応じた課題を用意! 各コースのCEFRレベルに応じた「CAN-DOリスト」を用意しています。受講者は毎回のレッスン時に、この課題を確認し、レッスンに臨みます。レッスン後は自己評価を行い、次回のレッスンに備えます。 |
3 高いクオリティを誇る外国人講師とのレッスン! |
![]() 研修を受けた外国人講師が現地オフィスからレッスンを提供。初学者で英語でのやり取りに慣れていない場合も、易しい表現に置き換えわかりやすく伝えることで受講者の理解をサポートします。一人ひとりに合わせたスピーキング指導で「わかった!」「通じた!」達成感が得られ、学びを楽しく深められます。 |
「EST専科」をご受講いただくことで期待できる効果は? |
◆英語の処理速度が向上し、読解やリスニングにも強くなります。 ◆新指導要領に沿ったメニューなので、安心して続けられます。 ◆英語を使う自信が身につき、将来への不安が取りのぞかれます。 |
「EST専科」は、大学進学を考える全ての中学生・高校生に受講していただきたいメニューです。 |
よくあるご質問 |
|
Q | たった週1回のレッスンで本当に効果があるのですか? |
A | 普段の学習の中に「話す」練習を組み込むイメージですので、週1回ですが、長く続けることで、4技能すべてに効果が期待できます。 |
Q | お休みしてしまっても振替はできますか? |
A | ご安心ください。レッスンをお休みしたときは、再受講できるようになっています。 |
Q | 休校で塾に行けないときは自宅でも受講できますか? |
A | 中学生は原則教室で受講してもらうことにしていますが、万が一に備えて、端末とネット環境さえあれば、自宅で受講できるようにしています。 |
Q | 体験レッスンはありますか? |
A | あいにく体験レッスンはご用意しておりません。学習サイクルの確認も含めて、まずは通常レッスンで数ヶ月受講していたくことをオススメしています。 |
EST専科 概要
受講場所 | ||
中1〜3生 | 高1〜3生 | |
ご自宅 ※自宅受講となりますので、スマートフォン、タブレット、パソコン(カメラ・マイク付き)などご準備ください。 |
||
※進研ゼミ個別指導教室 瓦町フラッグ教室におけるオンラインレッスンは、 |
||
対象学年 | 中1~高3生 ※高校生は愛媛県在住の方のみ対象です。 |
|
受講内容 | 月3回、外国人講師との英語オンラインレッスン | |
受講料金 (税込) |
【中学生】7,700円/月(併受講 5,200円/月) 【高校生】5,900円/月 ※ GTEC受検料 7,480円/年 |
|
申込方法 | 申込みボタンよりお進みいただき、受付フォームに必要事項をご入力ください。後日、担当よりお電話にて詳しい説明をさせていただきます。 ※お電話、またはご来室によるご相談、お申し込みも承っております。お近くの教場・スクールにご連絡ください。 |
※「GTEC」とは、新教育課程でも重要となる実際に英語でコミュニケーションする力を測るテストです。年に1回英語4技能を絶対評価で測定する「GTEC」を原則受検していただきます。