中学受験 合格体験記

塾生専用
コンテンツ

サイトマップ

イイジュクイコー0120-111915

《受付》11〜22時(日曜:17時まで)

小中高12ヵ年一貫指導の学習塾:教育活動を通じて
人と地域の未来を照らす、寺小屋グループ公式HP

合格体験記 / 中学受験 合格体験記 / #ラ・サール中

村上 優汰さん

市駅教場【松山】

ラ・サール中学 愛光中学 済美平成中学 新田青雲中学 合格

受験を終えて

最初のうちは成績が低く未熟でした。でも、授業で先生の説明を聞いているうちにだんだんと順位が上がり、成績がよくなっていきました。先生の話をよく聞き、分からない時は質問してしっかり解決することが大切だと改めて実感しました。もちろん、なんでも頼りきるのではなく、自分でもう一度やってみたり、応用して活用してみることが自分の力につながるのだと思います。そしてそれができるのが「宿題」です。毎回の宿題をこなすことは大切だということが、この受験を通して分かりました。寺小屋では、同じ目標や成績の生徒たちが集まったクラスで一緒に勉強を進めていくので、置いて行かれたり授業の内容がよく理解できないまま進むことがないので、勉強をする上でとてもよい場所だと思いました。

後輩へのメッセージ

小原 康奨さん

非公開: 金生教場

ラ・サール中学 愛光中学 合格

受験を終えて

ぼくがしておいてよかったと思うことは、多くの過去問と模試を解いたことです。ぼくが寺小屋の私学受験コースで学習を始めたのは5年生の11月でした。最初は苦戦していたアタックテストの問題も、先生方の指導のおかげで少しずつ順位や点数を上げることができました。6年生の春に愛光模試を受けましたが、想像していた以上に難しく、くじけそうになりました。しかし、模試の点数は上下しながらも、問題を解いていくことで実力をつけることができたので、難しくても、6年生になった時点から志望校の過去問や模試を解き始めることが大事だと思いました。愛光中受験の本番では、「勝つ!」という願いをこめて朝ごはんも昼ごはんもカツを食べましたが、本番やその直前には、さっぱりしたものを食べた方がいいと思います。周りに惑わされず、これまでに解いてきた問題集やあいまいに覚えてしまっている所をぎりぎりまで見直し、安心して試験にのぞみました。ラ・サール中受験では、たくさんの面白い問題や地域色あふれる問題に出会うことができました。国語は、大量の文章を書くことに苦労しましたが、だんだんとまとめることが楽しくなってきました。そのことが今の勉強に活きていると実感しています。ぼくは受験を通して、粘り強く考えること、もっと学びたいと思うことができ、成長できました。これからも様々なことにチャレンジし続けたいと思います。寺小屋の先生方ありがとうございました。

後輩へのメッセージ

算数は途中式を書かなくてもよい問題でも、ていねいに整理して書き、国語は重要な部分に印をつけて書き出すことが点数を上げることにつながると思います。ガンバレ!

森本 光さん

市駅教場【松山】

ラ・サール中学 愛光中学 済美平成中学 合格

受験を終えて

受験が終わって思ったのは、とにかく楽しく勉強することができたということです。「楽しく」というのが大切だと思います。苦しい勉強にはあまり価値がないと思っているからです。自分が興味を持ったことを、知ろうとするのはいいことだと思っています。そして、失敗したとしても落ち込まず、失敗を受け入れることに意味があります。ぼくは灘中学を受験して落ちました。それでも、いい経験になったなと思います。自分の力がどれだけ通用するのかが知れたからです。中学受験は元々本気でやるつもりはなかったのですが、寺小屋に入ってライバルと競い合うことの面白さを知ったことで、中学受験に本気になることができたし、そのおかげでラ・サール中学に合格できたんだと思っています。

後輩へのメッセージ

これから中学受験をするみなさんには、勉強して「知るということの面白さ」に興味を持ってほしいと思います。楽しく勉強することができたので、ぼくの中学受験が成功したのだと思います。