中学受験 合格体験記

塾生専用
コンテンツ

サイトマップ

イイジュクイコー0120-111915

《受付》11〜22時(日曜:17時まで)

小中高12ヵ年一貫指導の学習塾:教育活動を通じて
人と地域の未来を照らす、寺小屋グループ公式HP

合格体験記 / 中学受験 合格体験記 / #県立松山西中

田中 陽樹さん

三津教場【松山】

県立松山西中学 合格

受験を終えて

受験勉強を通してぼくが感じたことは、勉強を継続することの難しさです。勉強を始めても集中力が切れ、長続きしないことが何度かありました。そんな時に塾の先生から「教室を開放しているので自習をしに来ていいよ」と声をかけてもらいました。試しに行ってみると、自習に来ている他の受験生たちが一生懸命勉強していて「ぼくも頑張ろう」という気持ちになりました。その時は家とは違い、とても集中することができました。また、先生に作文をてんさくしてもらったり、面接の練習をしてもらったりして自信がつき、受験への不安も減りました。

後輩へのメッセージ

塾の先生の言うことをよく聞くことが大切です。分からないことはそのままにせず、積極的に質問しましょう。ていねいに優しく教えてくれます。

N・Hさん

三津教場【松山】

新田青雲中学 県立松山西中学 合格

受験を終えて

私は、受験を通して色々なことを学びました。例えば、努力して勉強することの大切さです。適性検査の勉強は、過去問を解いたり、解き直しをしたりして、毎日努力して勉強を続けました。そうすることで、適性検査に慣れたり、コツをつかんだりすることができます。他にも、面接に備えて日頃から姿勢や言葉づかいを意識して生活することが大事だと学びました。本番の面接の時だけきちんとしようと思っても、なかなかできないので、日頃から気を付けておくことが大切だと思います。

後輩へのメッセージ

受験に挑戦しようとしている人には、入試本番に向けて計画を立てて生活をしてほしいです。そして、自分にできることは、全て全力でやり抜くという気持ちを持ってもらいたいです。

福岡 海玖さん

三津教場【松山】

県立松山西中学 合格

受験を終えて

ぼくが受験を終えて感じたことは「最後まであきらめない」ということです。ぼくは6月から受験勉強を始めました。苦手な作文は、スムーズに書けるように先生が何度もプリントで練習させてくれました。冬季講座が始まってからは、これまでに書いた作文を見返したり、過去の題材を使って書く練習をしました。適性検査は、模試ではあまりいい結果を残せませんでしたが、しっかり問題文を読んでミスを一つでも減らせるように心がけたことで、入試では約9割得点することができました。面接は先生と何回も練習したことで緊張することなくのぞめました。2回の模試や本番と同じ形式のプリントを入試までに何回も解いてきたことで、当日はあまり緊張することなく自分の力を出せ、合格することができました。

後輩へのメッセージ