
交田 陽さん
河合塾マナビス松山中央校
愛媛大学 工学部 合格
受験を終えて
河合塾マナビスに通って良かったことは、自分の学力の現在地を明白にできたこと、小さな成長を大きな成果にできたことです。マナビスに入会する以前は何をすればいいのかが分からず目標を定められていませんでしたが、アシスタントアドバイザーやアドバイザーの方々とのお話で今何をすることが重要かを明白にすることができました。
交田 陽さん
河合塾マナビス松山中央校
河合塾マナビスに通って良かったことは、自分の学力の現在地を明白にできたこと、小さな成長を大きな成果にできたことです。マナビスに入会する以前は何をすればいいのかが分からず目標を定められていませんでしたが、アシスタントアドバイザーやアドバイザーの方々とのお話で今何をすることが重要かを明白にすることができました。
笹田 菜月さん
河合塾マナビス松山中央校
河合塾マナビスの良いところは自分のスケジュールに合わせて受講の予定を立てられることです。私の場合、部活動の休みの日が不規則だったのでなかなか勉強のリズムが整いませんでした。マナビスに通い始めてからは部活と勉強の両立ができるようになり、自分がどのようなスケジュールの下、行動すべきか明確になり勉強に対する姿勢も変わりました。
岩崎 太郎さん
河合塾マナビス松山市駅校
自分の好きなタイミングや順番で必要な講義を受けられるので、自分のペースで学習を進めることができてよかったです。また、自分の苦手分野などをしっかりと詰めることができ、成績を上げることができたので、良かったなと思いました。
小田 啓介さん
河合塾マナビス松山市駅校
私は家で勉強するのが苦手で、放課後は学校や飲食店に行ったりして勉強していました。高2生の半ばに友人の紹介でマナビスに入会し、学校から近かったこともあり基本的な勉強習慣が身に付きました。マナビスには良質な講座とアドバイスタイムがあります。勉強に向き合う姿勢があれば必ず良い結果が出せると思います。
加藤 星五さん
河合塾マナビス松山市駅校
受験勉強をする時、膨大な問題量をこなすことは必要不可欠です。こうすることでケアレスミスが減り、解法を蓄えることができ、自信が自然と湧いてきます。しかし、この勉強法だけで対応できるのは定期テストまでです。応用された試験問題には歯が立ちません。ではどうすればよいか。それは問題へのアプローチの仕方を誰かの言った言葉の使い回しではなく、「自分の言葉」で創り出すことです。できれば教科別に自分専用の思考の進め方の指南書を作って下さい。