合格体験記 / 中学受験 合格体験記 / #愛光中

山下 昂流さん

市駅教場【松山】

愛光中学 新田青雲中学 合格

受験を終えて

ぼくは、3年生の頃から寺小屋に通い始めました。一番最初の授業の時には、緊張して行きたくないとも言っていましたが、寺小屋の先生が優しくしてくれたこともあり、3・4回授業を受けると慣れてきて、授業の内容も分かりやすく、毎回塾に行くことが楽しくなりました。お母さんが、受験に使う教材などを買いそろえてくれたり、おばあちゃんやおじいちゃんが、予定を合わせてくれたり、自習している時も先生が教えてくれたりして、なんとか新田青雲中と愛光学園に合格することができました。合格した時は、とてもうれしく、その場にいなかったおじいちゃんやお父さんにも伝えました。家族全員とても喜んでいたので、とてもうれしかったです。2月からは寺小屋をやめるのでとても悲しいですが、これからも勉強を続けて、もっとかしこくなっていきたいです。

徳永 智佳哉さん

市駅教場【松山】

愛光中学 済美平成中学 新田青雲中学 合格

受験を終えて

ぼくが私学受験を考え始めたのは4年生の時でした。「智佳哉くんならできるよ。」と、先生に声をかけてもらったことがきっかけでした。それから三年間、愛光中合格を目標にがんばりました。両親には、勉強の取り組み方や態度をよく注意されました。その度に文句を言ったり、不満をぶつけたりしました。それでも途中であきらめず、最後までやり切れたのは両親のおかげです。新田青雲中、済美平成中、愛光中を受験しました。愛光中の時だけ緊張しましたが、先生からもらったアドバイスを思い出して試験を楽しむことができました。そして、持っている力は全て出し切りました。結果は三校とも合格。家族で大喜びしました。
受験勉強を通して、努力し続けることの大切さを学びました。愛光中に進学しても、「挑戦なくして成功なし」の言葉のように、いろいろなことに挑戦して、成長していきたいです。

A・Tさん

市駅教場【松山】

愛光中学 済美平成中学 新田青雲中学 合格

受験を終えて

受験を終えた時、喜びがこみ上げてきました。けれども、それだけ大変でした。中学受験はおすすめはするけど、覚悟をした上で頑張らないといけません。中学受験は5年生のうちに、頑張っておけば何とかなります。たとえ不合格という結果になっても、落ち込まなくて大丈夫です。周りの空気にのまれず頑張ってください。三年間、夜遅くまで塾に通い続けるのは大変でしたが、受験をしてよかったと思います。最後に、先生方、ありがとうございました。

溝口 愛梨さん

市駅教場【松山】

愛光中学 済美平成中学 新田青雲中学 合格

受験を終えて

受験勉強はしんどかったけど、とっても楽しかったです。受験勉強が終わると、いっぱい遊べて楽しいけど、塾の先生と会えなくなるのはさみしいし、早く寝ないといけないのがなんだか嫌です。私が受験を頑張れたのは、河崎先生がほめてくれたり、頭をなでてくれたり、押し活の話を聞いてくれたり、応援してくれたからです。友達や家族、先生に応援してもらえると、少しやる気が出ます。あと、楽しみを作ることで頑張れました。受験に合格すると、色々な人がほめてくれたり、お小遣いをくれたので、はやくアニメイトや本屋に行ってのんびり過ごしたいです。

藤村 茉依さん

今治中央教場

愛光中学 済美平成中学 合格

受験を終えて

朝早いのと、寒いのとで緊張しました。でも、受験が終わった後は、少し解放感を感じました。寺小屋の先生も言っていたけど、何かの教科で失敗してしまっても、気にしすぎないことが大事だと思いました。気にしすぎて引きずってしまうと、その後の教科もボロボロになってしまうかもしれないからです。私は受験が終わり、合否発表までの間すごく緊張して、口を開けば「合否緊張する」と言っていたけど、今になって考えると、自分のメンタルの為にも緊張するのはほどほどにした方が良かったかなと思いました。
私は寺小屋で楽しみながら学習することができました。もちろん勉強が嫌な時もたくさんあったけど、寺小屋の友達はみんな仲が良いので、楽しむことができました。この経験を無駄にしないように頑張ろうと思いました。ありがとうございました。

1 2 3