中学受験 合格体験記

塾生専用
コンテンツ

サイトマップ

イイジュクイコー0120-111915

《受付》11〜22時(日曜:17時まで)

小中高12ヵ年一貫指導の学習塾:教育活動を通じて
人と地域の未来を照らす、寺小屋グループ公式HP

合格体験記 / 中学受験 合格体験記 / #愛大附属中

清水 倖菜さん

総本部教場【松山】

愛大附属中学 合格

受験を終えて

受験を終えて、一番強く思うのは「感謝」です。また、勉強をするということの大切さも分かりました。私は寺小屋に2021年4月から通い始めました。私にとって人生初の塾なのでとても緊張していました。でも、先生方や周りの人たちが優しくしてくれたので、思っていたより楽しい気分で過ごすことができました。すごく心に残っていることは、第一回附属中模試で、算数が6点だったこと。「このままではいけない」という思いをバネにして、算数を中心に勉強に取り組んだ結果、第二回、第三回の模試では点がすごく上がりました。また、音楽や図工、国語でも、しっかり覚えられていなかったところや、大事なポイントが身に付き、それぞれ点が上がっていきました。思い入れのある科目は作文です。作文は入試で最初に行われる科目なので、作文が上手くいけば後の科目も上手くいくような気がしました。私は、もともと作文を書くことや文章を考えることが好きでした。でも、先生方に見てもらうと、テーマから外れていたり、「なので」を使うことが多いと気付きました。今までに書いてきた作文を読み返し、よく間違うところに気を付けながら作文を書きました。結果が何点なのかは分からないけれど、自分の中でベストをつくせたと思います。私がここまで頑張ってこられたのは、友達や先生方、家族の支えが大きかったと思います。身近な人が大事なことをひかえている時、次は私が支えてあげたいです。勉強をすることで、将来、色々な場面で選択肢が広がると思います。自分の未来は自分で変えていきたいです。

後輩へのメッセージ

T・Rさん

総本部教場【松山】

愛大附属中学 合格

受験を終えて

私が寺小屋に入ったのは、6年生の夏休みからです。周りにはずっと前から通っている子もたくさんいたので心配でした。しかし、あきらめずに努力を重ね、合格することができたのは、いろいろな人の支えがあったからです。家族、特に母は、いつも私を見守ってくれました。くじけそうになった時は、いつも母のはげましで、やる気を取り戻すことが出来ました。自信がなかった算数と面接では、問題を出してくれたり、練習に付き合ってくれました。私が心を開くことができる大きな存在でした。私に自信をつけてくれた寺小屋にも感謝しています。いつも明るい笑顔で、分かりやすく授業をしてくださった先生、私のよい刺激となり、共に成長し合った仲間の存在が支えになりました。とても充実した時間を過ごすことができました。今までの努力を土台に、これから始まる中学校生活でも、何事にも挑戦を続けていきたいと思います。

後輩へのメッセージ

本番での自信につながる大切なことが二つあります。一つ目は、間違えた問題の意味を理解し、解き直すということです。算数の場合、どうしてそのような式になるのか、どこで間違えたのかをよく見ておきました。そうすることで、頭にのこりやすく、次に出題された時もすらすら解くことができました。二つ目は、自信のない科目に慣れておくことです。私の場合は面接だったので、毎日過去に出された問題を見直し、答えを出す練習をしておきました。そのおかげで、本番ではすらすらと答えることができました。これから中学受験を考えているみなさんには、あきらめずに目標に向けて頑張ってほしいと思います。

栗岡 颯太さん

市駅第2教場【松山】

愛大附属中学 合格

受験を終えて

入試当日、私はとても緊張しました。いくら心を落ち着かせようとしても緊張はなくなりませんでした。だから、入試本番では必ず緊張するものと思っていた方がよいと思います。しかし自分の力が十分に出せないのはいけないので、試験当日までにどの程度の緊張なら大丈夫なのか理解しておくことも大切だと思います。受験が終わると気がぬけました。友達も受験が終わり、とても安心していました。しかし、ここがゴールではありません。4月からは中学校生活が始まるので、気持ちを切りかえて学習に取り組んでいきたいです。

後輩へのメッセージ

これから受験する人たちは少しつらいと思うけれど、毎日コツコツ勉強をしていきましょう。努力は裏切りません。

N・Mさん

市駅第2教場【松山】

愛大附属中学 合格

受験を終えて

私は附属中学校の受験をして、自分を見つめるきっかけを作ることができたと思っています。受験をしようと決めた日から、はじめは何をしていいか分からず不安でした。しかし、先生が「自分の苦手なところを見つけて、苦手をなくしていこう。」と声をかけてくださり、まずは自分の苦手に向き合っていこうと思いました。私は算数が苦手だったので、間違えた問題を何度も解きなおしたり、分からないところは先生に質問したりして、自分に自信をつけていきました。受験当日は、とても緊張したけれど、友達や家族、先生方の応援の言葉を思い出して、自分のやってきたことをしっかり出し切れるように頑張りました。私は受験を終えて、自分の力を出し切ることができてよかったと安心しました。結果だけでなく、自信やいろんなきっかけをつくれて、受験をしてよかったと思いました。

後輩へのメッセージ